(´・ω・`)怖くなってくると入れる必要の無いインターバルを入れてしまう癖
タイムリーだなと思ったので。
■弊社
実力だけで選ぶなってのは本当にそう。実力が全ての世界じゃないんですよね。ゲームが上手くても何もならんってのはまさにその通りで。
まあその…なんと言うか、実力はあっても日頃の行いがよろしくない選手を取り上げると盛り下がりの要因になってしまったりします。
イメージしやすい例でいうと…「ネットに疎いせいでjinに掲載されたことを喜ぶバーチャルユーチューバー」とかね。こんなの見るとウッてなるでしょ。リサーチ力ない運営ってやっぱダメなんすよ。
ので、当時(もう1年ぐらい前か…)は取り上げるに当たっては、身辺調査じゃないですけど、大丈夫かどうかのチェックは入れるようにしてました。僕らがいくら取り上げたところで読み手に受け入れてもらえる見せ方が出来なければダメですから…そうなるとどうしても普段からきちんとしてる、礼儀正しい方優先にはなりますわな。
■選手
じゃあそんなのに興味ない、とにかくゲームが遊べればいい精神だったら態度悪くても問題ないかというとそうでもなく。
競技やってる人間なんて概ねGP優勝とか日本一とか目指してると思いますけど、評判悪い人がうっかり勝っちゃうと悲惨ですよね。昔の遊戯なんかそうでしたけど、もう「TPはカス」とか言ってね、ガチ勢を一括りにして蔑視するような風潮が蔓延していました。TPってのはトーナメントプレイヤーの略です。もう死語だねー。
結局、「態度悪い人間が評価される」状況になると、ゲームそのもののブランドイメージに強烈なダメージが入るんですな。まあ売り上げに直結するかというと微妙ですけど。遊戯もスラム街と言われつつリンク召喚までは売れてたしね。
ただそういうイメージダウンって、競技大会に力を入れていく上では大きな障害になります。出来る奴から他ゲー行っちゃうから。ダメな運営と付き合う義理ないし。
コナミもそろそろ競技化へ舵を取ろうとしてるらしいですけど、どーなんでしょ。現状のゲーム性としてはかつてのようなプレイ重視、実力がもろに出るゲームに変わりつつあるっぽいですが、強い人や盛り上げてた人が結構抜けちゃってるもんな。でも俺が知らんだけで…と思ったが原根プロとかは遊戯やってない人でも知ってたか。アレぐらいのレベルの人はそうそう出んよな。
選手に話を戻しますけど、評判悪い状態でうっかり勝っちゃうと悲惨ですよ。見事なまでに祝福されねぇ。
一人で勝っても楽しくないですよ。みんなと一緒に喜ばないと。そういうこと考えると、仲良くやってくのが一番じゃないすかね。
素行の悪いプレイヤーへのサポートだけを切るのです。
— いた (@svkumao) 2018年1月1日
宣伝には声優だけでなく、一般人にも広く知られている芸能人を起用してください。
そして、プレイヤーには続けるメリットを目に見える形で提供しましょう。
賞金でもいいですし、メディアへの露出などの名誉的なものでも構いません。
これら全てを行うようなメーカーが出てきたり、それの土台となるような運動をショップや消費者が行えば、明るいTCGの未来が見えてくるのではないでしょうか。
— いた (@svkumao) 2018年1月1日
これら全てをするのは無理だと思われるかもしれませんが、シャドウバースは全て実行済みですよ。
タイムリーだなと思ったので。
■弊社
実力だけで選ぶなってのは本当にそう。実力が全ての世界じゃないんですよね。ゲームが上手くても何もならんってのはまさにその通りで。
まあその…なんと言うか、実力はあっても日頃の行いがよろしくない選手を取り上げると盛り下がりの要因になってしまったりします。
イメージしやすい例でいうと…「ネットに疎いせいでjinに掲載されたことを喜ぶバーチャルユーチューバー」とかね。こんなの見るとウッてなるでしょ。リサーチ力ない運営ってやっぱダメなんすよ。
ので、当時(もう1年ぐらい前か…)は取り上げるに当たっては、身辺調査じゃないですけど、大丈夫かどうかのチェックは入れるようにしてました。僕らがいくら取り上げたところで読み手に受け入れてもらえる見せ方が出来なければダメですから…そうなるとどうしても普段からきちんとしてる、礼儀正しい方優先にはなりますわな。
■選手
じゃあそんなのに興味ない、とにかくゲームが遊べればいい精神だったら態度悪くても問題ないかというとそうでもなく。
競技やってる人間なんて概ねGP優勝とか日本一とか目指してると思いますけど、評判悪い人がうっかり勝っちゃうと悲惨ですよね。昔の遊戯なんかそうでしたけど、もう「TPはカス」とか言ってね、ガチ勢を一括りにして蔑視するような風潮が蔓延していました。TPってのはトーナメントプレイヤーの略です。もう死語だねー。
結局、「態度悪い人間が評価される」状況になると、ゲームそのもののブランドイメージに強烈なダメージが入るんですな。まあ売り上げに直結するかというと微妙ですけど。遊戯もスラム街と言われつつリンク召喚までは売れてたしね。
ただそういうイメージダウンって、競技大会に力を入れていく上では大きな障害になります。出来る奴から他ゲー行っちゃうから。ダメな運営と付き合う義理ないし。
コナミもそろそろ競技化へ舵を取ろうとしてるらしいですけど、どーなんでしょ。現状のゲーム性としてはかつてのようなプレイ重視、実力がもろに出るゲームに変わりつつあるっぽいですが、強い人や盛り上げてた人が結構抜けちゃってるもんな。でも俺が知らんだけで…と思ったが原根プロとかは遊戯やってない人でも知ってたか。アレぐらいのレベルの人はそうそう出んよな。
選手に話を戻しますけど、評判悪い状態でうっかり勝っちゃうと悲惨ですよ。見事なまでに祝福されねぇ。
一人で勝っても楽しくないですよ。みんなと一緒に喜ばないと。そういうこと考えると、仲良くやってくのが一番じゃないすかね。
スポンサードリンク
コメント