(´・ω・`)インドチキンカレーまん!略してインチキまん!
自分が何に影響されてきたのか、みたいな話をきちんとしないのはあんまりよくないんじゃないかと急に思い至ったので書く。
なんかこう、黙ってパクってるみたいな風情にならん? 別にならんか。まあともかく書くんだ。きちんと宣言してればインスパイアで済むからな(救世主猫並みの感想)。
■MtG
・工藤耕一のレガシーユニット概論
あんまりごちゃごちゃ書いてもしょうがないのでTCGの記事を書く上で影響を受けたアレに絞るが、まず工藤さんって方のこれ。
「おめーこれ3駒関係じゃねーか」とか言われそうだが、TCGに落とし込もうとしたってとこが大事なんだよ。
いやこれほんと当時の俺にとっては衝撃的でさ、あまりに衝撃的だったんでのちにCP理論とかアホなこと書いてた時期もあったほどだよ。
話としては「カードとカードの組み合わせ=ユニットのレベルまでデッキリストを分解して読み取ろう」みたいなアレでね。誰しも1度は考えることなのかもしれんけど、ここまできちんと考えたことないだろ。
こうやって「カード1枚ごとではない別の単位にデッキリストを分解する」という考え方を知れたのは良かった。世の中いろんな人がいるもんだなぁと思ったよ。
■DotA
・強くなるために必要な事と少しの誇張。
・空を自由に飛ぶために必要なものと、少しの誇張。
・あるmodの誕生と、あるeSportsシーンの死。
俺、これが本当に大好きでさ。TCGではないけど、書く上ですげえ影響受けてるよ。だから過去話書きたがるんだなー俺はなー。3つあるけど全部読めよーおめーよー。
見つけたときビックリしたもんな、そもそも真正引きこもりが存命だとも思わんかったしよー。zenhitei氏とかあの辺割と生きててビビる。
忘れんうちに知り合い向けに書いておくけど、昔話するのが好きな人は遠慮なく電話かけてきてほしい。喜んで聞く。
※ただし俺に聞かせると書きます。
■ブラ三
・空白日記
ご存知だろうか剛田雑貨店。すごい勢いでTCGから離れていっているが気にするな。なんでも喰らわねばいい大人になれないぞ(オーガ並みの感想)。
この人はゲーム内のコスパ論にリアルマネーのコスパ論を持ち込んだ人でさ、DMで言うと「高い金出してバキ組むより激安黒緑組んで、浮いた金でめっちゃ大会回った方が効率よくない?」みたいな感じ。
基本的に青天井課金ゲーだったので、そういう発想はかなり革命的だった。ものの見方とか影響受けたなー。
■DM
あっこれきりがねぇわと言うことに気づいたのでいったん区切りにしますが。
・古本屋
無論リンク切れ。俺のブックマーク欄には未練たらしく古本屋が残っていて、そこから持ってきた。
古本屋の調整過程を全部書く記事ってのが当時としてはかなり新鮮で、しかも更新ペースも早かった。FC2のTCGカテゴリでTop50ぐらいにはいつもいたんじゃないか?当時の西日暮里といい勝負だった気もする。それは嘘かもしれんな。
俺特に承認を求めて文章書いてないからアレなんだけど、古本屋に自分のブログのリンク載せてもらったときは流石にうれしかったよ。この界隈では珍しい、かなりフラットな考え方の御仁だった。今どこで何しとるんかな。とし君とか、彼と一緒に飯食ったぜって言ってたけど。
平日パッと書けるのはこんなもんだな。思い出したら続きやります。
作家だとスタインベックとかなんだが、それはまあまたそのうち。
自分が何に影響されてきたのか、みたいな話をきちんとしないのはあんまりよくないんじゃないかと急に思い至ったので書く。
なんかこう、黙ってパクってるみたいな風情にならん? 別にならんか。まあともかく書くんだ。きちんと宣言してればインスパイアで済むからな(救世主猫並みの感想)。
■MtG
・工藤耕一のレガシーユニット概論
あんまりごちゃごちゃ書いてもしょうがないのでTCGの記事を書く上で影響を受けたアレに絞るが、まず工藤さんって方のこれ。
「おめーこれ3駒関係じゃねーか」とか言われそうだが、TCGに落とし込もうとしたってとこが大事なんだよ。
いやこれほんと当時の俺にとっては衝撃的でさ、あまりに衝撃的だったんでのちにCP理論とかアホなこと書いてた時期もあったほどだよ。
話としては「カードとカードの組み合わせ=ユニットのレベルまでデッキリストを分解して読み取ろう」みたいなアレでね。誰しも1度は考えることなのかもしれんけど、ここまできちんと考えたことないだろ。
こうやって「カード1枚ごとではない別の単位にデッキリストを分解する」という考え方を知れたのは良かった。世の中いろんな人がいるもんだなぁと思ったよ。
■DotA
・強くなるために必要な事と少しの誇張。
・空を自由に飛ぶために必要なものと、少しの誇張。
・あるmodの誕生と、あるeSportsシーンの死。
俺、これが本当に大好きでさ。TCGではないけど、書く上ですげえ影響受けてるよ。だから過去話書きたがるんだなー俺はなー。3つあるけど全部読めよーおめーよー。
見つけたときビックリしたもんな、そもそも真正引きこもりが存命だとも思わんかったしよー。zenhitei氏とかあの辺割と生きててビビる。
忘れんうちに知り合い向けに書いておくけど、昔話するのが好きな人は遠慮なく電話かけてきてほしい。喜んで聞く。
※ただし俺に聞かせると書きます。
■ブラ三
・空白日記
ご存知だろうか剛田雑貨店。すごい勢いでTCGから離れていっているが気にするな。なんでも喰らわねばいい大人になれないぞ(オーガ並みの感想)。
この人はゲーム内のコスパ論にリアルマネーのコスパ論を持ち込んだ人でさ、DMで言うと「高い金出してバキ組むより激安黒緑組んで、浮いた金でめっちゃ大会回った方が効率よくない?」みたいな感じ。
基本的に青天井課金ゲーだったので、そういう発想はかなり革命的だった。ものの見方とか影響受けたなー。
■DM
あっこれきりがねぇわと言うことに気づいたのでいったん区切りにしますが。
・古本屋
無論リンク切れ。俺のブックマーク欄には未練たらしく古本屋が残っていて、そこから持ってきた。
古本屋の調整過程を全部書く記事ってのが当時としてはかなり新鮮で、しかも更新ペースも早かった。FC2のTCGカテゴリでTop50ぐらいにはいつもいたんじゃないか?当時の西日暮里といい勝負だった気もする。それは嘘かもしれんな。
俺特に承認を求めて文章書いてないからアレなんだけど、古本屋に自分のブログのリンク載せてもらったときは流石にうれしかったよ。この界隈では珍しい、かなりフラットな考え方の御仁だった。今どこで何しとるんかな。とし君とか、彼と一緒に飯食ったぜって言ってたけど。
平日パッと書けるのはこんなもんだな。思い出したら続きやります。
作家だとスタインベックとかなんだが、それはまあまたそのうち。
スポンサードリンク
コメント