(´・ω・`) アフリカではよくあること
目次
■vault大会で操作ミスの巻き戻しを巡ってトラブルに
■ログを見た方は否定的な反応
■その後、投了を要求した選手はアク禁措置を受けたっぽい
■vault大会における勝利の価値
■vaultでの巻き戻し禁止文化の起源
■所見
■余談:2010年の思い出
■vault大会で操作ミスの巻き戻しを巡ってトラブルに
■ログを見た方は否定的な反応
■その後、投了を要求した選手はアク禁措置を受けたっぽい
■vault大会における勝利の価値
■vaultでの巻き戻し禁止文化の起源
■所見
■余談:2010年の思い出
■vault大会で操作ミスの巻き戻しを巡ってトラブルに
11/29の夜に開催されたvault大会で、相手プレイヤーの操作ミスに対し投了を強く要求するプレイヤーが現れた…という話です。
対戦結果6291935 - デュエルマスターズ DMvault https://t.co/yVz8HcOx9I #dmvault
— ガイチュウ (@psy1234560) November 29, 2019
現実の大会だと大体どれがブレイクされた盾か判別できるのでそれを盾に戻してデッキに混ぜて2枚追加して戻すになるのかな
— ガイチュウ (@psy1234560) November 29, 2019
vault優勝!
— 西川航平@西川製作所 (@rocketsitamachi) November 29, 2019
途中対戦相手の方と意見の相違があったので、管理者様に報告し対応をあおごうと思います。
目指せ3連覇!
■ログを見た方は否定的な反応
結局Aプレイヤーが投了したけど
— yayayo/884 (@884Yayayo) November 29, 2019
観てて胸糞悪かった
Vaultの天皇陛下、中身がトレカライターコロシアムで一番好きなライターだったからショックがデカすぎる。
— flat- (@flating2nd) November 29, 2019
マジかぁ...
西川さん
— flat- (@flating2nd) November 29, 2019
■その後、投了を要求した選手はアク禁措置を受けたっぽい
12/1現在、ランキング画面の当該プレイヤー(kusutti18選手)の表示からは、星型のランカーマークが削除されています。管理者である極楽さんから、アクセス禁止措置を取られた…のかな。
(自信ない)

■vault大会における勝利の価値
vault大会とは、極楽さんが管理する「DMvault」というサイト上で、毎日22時から開催されている大会のことです。
出場するプレイヤーにはレーティングが付与されます。2000スタートで、2200を超えると「めちゃくちゃ強い」という扱いっぽいですね。
(あんまり詳しくない)
大会で勝てば、レートが上がります。それがたとえ、相手の投了によるものだとしても。
ので、以前から「大会でのプレイミス/操作ミスに起因する巻戻しを認める/認めない」みたいな論争はありました。
dotto選手によれば、覚醒編以前はミスを巻き戻すのが当たり前だったみたいですね。
――vault、”ミス戻さないでください。ガチのみ”という文化があったりして、敷居が高く感じられるのはわかります。
「や、その文化って昔はなかったんですよ。厳しかったのは教えて君のような人種に対してで、プレミの巻き戻しには皆優しかったですね」
――そうなんですか!?
「自分が離れていた覚醒編前後…ほろさん(ランド)がいた時代に成立した文化だったと記憶しています。戻ってきたら操作ミスすら戻させてもらえなくなっていて、ビックリしましたよ。
(太字部分引用)■vaultでの巻き戻し禁止文化の起源
dotto選手の言う「ほろさん」は、主に2010年前後に活動していた選手です。本人のブログ「古本屋」に掲載されていた記事は、高く評価されていました。
本記事のタイトルにある「プレイミス戻さないでください ガチのみ」は、彼がvault大会に『黒緑速攻』で参戦していた時期に有名になったフレーズです。
vaultって、自分で対戦卓を立てて、フリー対戦することもできるんですよ。で、対戦卓が表示される画面に、対戦相手募集用のメッセージも表示させることができるんですね。
そこで彼が使っていたメッセージが「プレイミス戻さないでください ガチのみ」です。
当時は今ほど競技DMが盛んではなく、出したカードを「すみませんミスです、戻します」と言って巻き戻すことがそれなりにあったのですが、その手の巻き戻しは一切やめてくれと。そういう意味ですね。
「ガチのみ」というのは、CSに持ち込めるようなガチデッキだけを使って対戦したいという意味です。
ただ「ガチ」の認識は人によって違ったため、ちょくちょく「いやそれはちょっと…」「でもこれは強いんです!!」みたいなやりとりが発生していました。
最近で言えば、このログが典型例かな。
2010年当時は、「プレイミスは巻き戻さない」「操作ミスはミスった側が投了する」のが暗黙の了解になっていたような気がします。みんなが合意してれば、まあ別にいいっすよね。
ただ僕は単なる観戦勢だったので、ここの認識は違うかも。昔はこうやったで!ってのがあれば教えてください。
■所見
投了を要求した側である西川選手、第1回トレカライターコロシアムで入賞された方だったんですね。
見事2位に入賞され、賞金「5万円」を獲得されています。
10月に開催されたDMプロリーグでは、カバレージライターを務めておられました。
【#DMプロリーグ 】
— トレカ専門ショップ☆カーナベル (@ka_nabell) October 7, 2019
プロリーグの激戦の模様は今後様々な媒体でお届けしていきます!
カバレージでは
ガチまとめのTWC準優勝西川航平さん(@rocketsitamachi )と
公式イベントでもカバレージを担当し、先日のGP9th覇者でもあるイヌ科さん(@inuca_dm )に
担当していただいております! pic.twitter.com/sGFW3CmWyR
僕、これとか分かりやすいっすねと思って読んでたんですけどね。
DM公式大会カバレージのディレクターを務めておられる川崎さんもこのコメント。
https://t.co/1dndvjvFEt
— 開発主任Kことカワサキ (@poxnoid_k) October 16, 2019
わかりやすくて、いいカバレージだね。
もちろん文章の内容と人格に相関性はないのでだからなんやねんぐらいの話なのですが、残念です。
DM、広いようで狭い界隈ですからね。一生会うことはないやろと思っていた画面の向こうの相手と、突然一緒に仕事をする羽目になるかもしれません。
あんまり変なゴネ方はしないほうがいっすよ。企業もトラブった人には仕事を頼みづらくなっちゃうし。
■余談:2010年の思い出
何も関係ない話なんですけれど、巻き戻しがらみで覚えているのは、フェアリー・ホールからボルシャック・メビウスを出してた人がそのまま優勝しちゃった回ですね。
後からログを見返した人が気づいて、ちょっとした騒ぎになったんですけれど…優勝者ご本人のブログを見たら、「初めて優勝できた!!息子に自慢できる!!嬉しい!!」って書いてあって。
「いやこれは指摘できんわ…」みたいな空気になって自然解散した記憶があります。
(なんの話だよ)
スポンサードリンク
コメント