(´・ω・`) チャンピオンシップ




 



■MtGのCSって何?
10月より新イベントがスタート!プレインズウォーカー・チャンピオンシップのお知らせ
MtG:デュエル・マスターズのCSサポートっぽいものが導入される


 
 ■今回の元ネタ





■所見
MtGのCS制度はデュエル・マスターズのものをベースにしているのは明白なので、デュエル・マスターズベースで話をします。

他TCGにおけるCSってなんなのって話から。チャンピオンシップの略称で、有志が集まって開催される大規模イベントなのね。
DMにおいてCSが大規模(200人ぐらい)イベントだったのは2010年前後ぐらいで、残りはそうでもありません。例えば一番最初のおやつCSは100人規模で、これは一般に「中規模」と呼ばれます。
近年では64人規模のイベントが爆発的に増えていますが、これは「小規模」に該当します。

遊戯王でも、CSと言えば大規模だったのは2010年代初頭までではないでしょうか。


開催自体収益化した法人がいるのかは知らんけど、多分まだいないんじゃないかな。
あまり大きな声では言えませんが、大都市圏で開かれるCSは結構その…収益化しています。ここで言う収益化とは、「イベント参加者から集金したお金の合計 - 賞品代 - 経費」が常にそこそこ+になるよう設計されていることを指すと思うので。

実際、1-2年ぐらい前にはよく「店舗主催のCSの賞品が渋すぎる、どんだけ利益とってるの」と言う話題が絶えなかったですよね。


多くのイベントは公民館とかレンタルスペースで行われるよ。マジックみたいに100席のスペース確保できないゲームがほとんど
Z/Xあたりはそうなんだと思いますが、DMは店舗で実施されるイベントが大半です。結果として、64人CSが激増しています。
200人規模でも、超ガチCSなんかは店舗(バトロコ)で開催されていますね。

とはいえ公式はあんまり競技イベントに力を入れる気にもならない。ユーザーを増やす店舗イベントの方が大切だし。そこでCSに対して賞品サポートする。まあぶっちゃけると、競技イベントやりたいジャンキーにクッソ安い委託費用で競技イベントを外注して、その結果を運用に使おうって話さね。
もともとDMのCSサポートは、有志が開催している大会に対し、公式が善意で賞品を出してくれたところからスタートしています。
これをきっかけにユーザ側が「認定ジャッジ組織を作って欲しい」「サポートをよりよくして欲しい」など要望。メーカ側も営業担当者が全国のCSを回ってユーザの意見を収集するなど、状況の理解に努めました。
結果として誕生したのが、現行のCSサポートであり、全国大会やGP、超CSです。
つまり、「メーカの作った制度が先」ではありません。「ユーザが立ち上げたイベントが先」です。そこに対して「競技イベントやりたいジャンキーにクッソ安い委託費用で競技イベントを外注して、その結果を運用に使おうって話」って。ねぇ。流石に言い方ってものがあるんじゃないでしょうか。

おまけに…MtGについては詳しくないですけれど、DM(やポケカや遊戯王)のジャッジシステム運用方法って、MtGのジャッジ制度と似通っているのではないでしょうか?
であれば、現行のMtGの競技システムもまた、「ぶっちゃけると、競技イベントやりたいジャンキーにクッソ安い委託費用で競技イベントを外注して、その結果を運用に使おうって話」をベースに回っているのでしょうか?

どうも、CSを実施している国産TCGに限った話ではないように思われます。本業の方にご意見を伺いたいところです。


BO1はデジタルTCGでプレイするのに手軽な対戦モードとして優秀だと思うよ。でもさ、CSは競技イベントとしてやることが大切なんだよ。
DMプレイヤーだけどアリーナもやってますみたいな人、そこそこいるんですよね。で、そう言う人がMtGをやってみたい!となった時、もともとやっているゲームと似たようなイベントがあれば、参加しやすいよね、と思います。
既存プレイヤー向けと言うより、アリーナで捕まえた新規向けなのかなと。

DMも、CSサポートによって遊戯など他ゲーから人が流れて来てるんですよね。WotC日本法人の人は当然その話を知っているでしょうし、同じことをしたいと考えても不思議はないんじゃないかなーと思いました。

まあでも、サイドありのゲームやってたところに急に「今日からサイドなしね!」って言われたらビビリますよね。僕も昔、遊戯やってたんで、なんかなーみたいなアレは分かります。

ただ、その遊戯も最近ではBO1になってるんですよね。YCSJって言う大規模大会があったんですけど、そこが1本先取レギュになっちゃってて。
日本だと、サイドなしの1本勝負でも十分「競技」として受け入れられるのかなぁと思います。


基本的にCS参加者はシングル安く買う族なんだよね。イベント参加したからってパック買ったりしないわけ。
MtGの競技層のことはわからないですが、少なくともDMでは当てはまらない話だと思います。
僕は過去、
「物販ありの400人規模、公民館開催の大会」
「物販ありの64人規模、店舗開催の大会」
を、DMで主催したことがあります。
いずれのイベントでも、お店側の期待を上回る売上を達成出来ました。
イベントを開くと、ものは売れます。

…あまり大きな声では言えませんが、オリパがバカ売れするそうです。パックもかなり捌けるとのこと。
この現象については以前、本職の方に聞いてみたのですが、曰く「TCGユーザーがみんな合理的な行動をするのであれば、そもそもカードショップは成立してないから大丈夫」と、何が大丈夫なのかよくわからない回答をいただきました。
まあ、大丈夫だと思います。


これなんのためにやるの?結局誰が楽しめるのさ?
アリーナ経由で流入した新規勢だと思います。

ポケカやDMでは、増大した競技人口にイベントの定員が追いつかず、競技的に遊びたいのに大規模競技大会に出られない層が生まれてしまっています。
そうして溢れた層が他ゲーに流れる現象はままあるので、そこ狙い…とかなんですかね。でもMtGもキャパやばいことになってるならあんま変わらなさそうな気もして来たけど…。



■結論
MtG有識者の方のコメントをお待ちしております。













 
スポンサードリンク